NFT

初心者におすすめな日本のNFTを5つ紹介!【PFP(アイコン)】

こんな人にオススメ


NFTのアイコン(PFP)を買いたい!初心者におすすめのNFTを知りたい!
キミ
日本のおすすめなNFTを教えるぞ!初心者でも、これ買っとけば間違いない!

日本でもNFTをアイコン(PFP)にしてる人が増えてきましたね!

海外では「CryptoPunks」、「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」などが有名です。

しかし、日本のNFTも捨てたもんじゃない!

日本にだって素晴らしいNFTがたくさんあります。

むしろ、クオリティやユーティリティも世界に負けてません!

日本はまだまだ市場が小さくて、NFTをやっている人がわずか2万人くらいしかいません...

日本はこれからなんです!

そこで、この記事では初心者におすすめしたい日本のNFTを紹介しています。

どうせなら将来有望なNFTをアイコン(PFP)にして自慢しちゃいませんか?

日本のNFTが安いうちに、手に入れちゃいましょう!

この記事の内容

  • 初心者におすすめできる日本のNFTがわかる(アルファベット順)
  • 各プロジェクトの特徴をわかりやすく解説
  • 最新情報に定期更新

この記事を書いた人

kimiblogの管理人のプロフィール画像
『 キミ 』

  • NFTを2021年10月スタート
  • NFTを100以上もっている
  • この記事で紹介してるNFTを全部もってる
  • ハードウェアウォレットつかってる
  • ICL会員(a-diamond)

Aopanda Party(APP)


「Aopanda Party」のヘッダ画像

OpenSea:https://opensea.io/ja/collection/aopanda-party

APPの公式サイト:https://nft.aopanda.ainy-llc.com/site/

APPのTwitter:https://twitter.com/APP_PANDAO

PANDAO(Discord):https://discord.gg/app-pandao

  • 「毎日がパーティ」をテーマにしたジェネラティブNFT
  • 10,000点
  • 2022年10月30日に0.001ETHで販売(完売)
  • ファウンダー兼リードデザイナー:Ao Umino(@Devil_Kitties_)さん
  • プロアニメーターのAo UminoさんのNFTコレクションの1つ
  • 盗難防止機能「ぱんだロック」を実装(おそらく世界初)
  • 韓国の会社とライセンス契約


ぴょんぴょんと「あおぱんだ」が動く!


韓国にも進出!


ファミマともコラボ!

APPのおすすめポイント

  1. 実績があるプロアニメーターが作ったNFT
  2. あおぱんだ」がたくさんの実績をのこしている
  3. コラボしやすく、親しみやすいキャラクター

注目したいのはプロアニメーターが作ったNFTだということ。

Ao Uminoさんが生みだした「あおぱんだ」というキャラクターが強力すぎる!

TikTokの登録者数がすでに80万人というのも驚き!

すでに実績があるんです!

様々な企業とコラボしていける強みにも期待ですね!

まさにアニメーションに特化したプロジェクトだといえます。

また「ぱんだロック」があるため、初心者でも安心して買えちゃいます

キミ
「あおぱんだ」はどこまでいってしまうのか!?つぎのコラボが気になる!

CryptoNinja Partners(CNP)


「CryptoNinja Partners」のヘッダ画像

OpenSea:https://opensea.io/collection/cryptoninjapartners-v2

CNPの公式サイト:https://www.ninja-dao.com/cnp

CNPのTwitter:https://twitter.com/cnp_ninjadao

NinjaDAO(Discord):https://discord.gg/ninjadao

  • CryptoNinja(CN)」の2次創作ジェネラティブコレクション
  • コンセプトは「ファンが、パートナーにもなれる世界へ」
  • 22,222点
  • 2022年5月15日に0.001ETHで販売(完売)
  • ファウンダー:road(@road_ninjart)さん
  • リードデザイナー:コメスケ(@comes_k_NFT)さん
  • NinjaDAO内にCNPオーナー専用チャンネルがある
  • NFT史上初の「バー忍」を実装したプロジェクト
  • ソフトバンクとも締結(デジタルマーケティング分野)


NinjaDAO、CN、CNPのつながりがわかりやすくまとまっています。


日本No.1のNFTコレクションであることが数字でわかりますね。


リアルイベントも実施!

CNPのおすすめポイント

  1. 「バー忍」で新しいキャラがどんどん追加されるので楽しい
  2. CNPを持っているだけで特典がたくさんある
  3. NinjaDAOという6万人をこえるコミュニティの存在

CNPは事実上、日本No1のNFT!

取引量、流通総額、コミュニティの熱量など日本では別格!

初心者こそ買うべき「NFTを知る」のにもっとも適したNFTです。

Twitterでアイコン(PFP)に使うだけで信用力もあがり、フォローされやすくなります。

しかも、CNPは持っているだけで他のNFTのALをもらえちゃうんです...

「CNPを持っている」だけで、楽しい経験を味わえます。

ファウンダーであるroadさんは会社を経営をされているのも強いところ!

収益が他にもあるのは安心がありますよね。

CNPのリリースは22,222体という数と、格安なミント価格という異例だらけでした。

わたしもミントを15体させてもらえましたが、ここまでになるとは...

おそらく5年後もNo1でしょう!

キミ
日本のNFTのトップを持っておいて損はないぞ!

Live Like A Cat(LLAC)



OpenSea:https://opensea.io/ja/collection/live-like-a-cat-nekonoyouniikiru

LLACの公式サイト:https://llac.fun/community/

オンラインショップ「またたび屋」:https://shop.llac.fun/

フリーランス学校:https://freelance-gakkou.com/lp/how-to-freelance-2/

LLACのDiscord:https://discord.gg/live-like-a-cat

  • コンセプトは「猫のように自由気ままに生きてみよう!」
  • 22,222点
  • 2022年12月28日に0.001ETHで販売
  • ファウンダー:Shuhei(@shupeiman)さん
  • リードデザイナー:猫森うむ子(@umuco_digital)さん
  • 運営保有を約65%からリリース
  • 「またたび屋」というオンラインショップにてグッズを展開


猫森うむ子さんのツイートから抜粋。
このツイートはLLACがただのネコのキャラではないと思い知ることができます。


LLACが美術館に出展!


渋谷PARCOでリアルイベントを開催!

LLACのおすすめポイント

  1. 圧倒的バリエーションのかわいいネコ
  2. 厳選されたALによる「質のいいホルダー」が多い
  3. 運営保有分が約65%、変化のはげしい市場に柔軟に対応できる

猫森うむ子さんのネコは素体だけで1,000体をこえます。

この数は異常なんです...

したがって、ジェネラティブでありながら1枚もののような価値感があります。

LLACではALの配り方がとても変わっていました。

一言でいうと「簡単にはALがもらえない」のです。

AL獲得条件を公表されなかったので、当時はしゅうへいさんのVoicyを逃さず聞いていました。

面倒くさいやり方ですよね...

しかし、ALがもらえた時の喜びはすごかったですよ!

気づいたら、もうLLACの虜でした。

「AL磨き」によって厳選されたホルダーが多いため、価格の暴落がおきにくいんです。

「ていねいなブランド作りの見本」のようなプロジェクトといえます。

キミ
「AL磨き」という言葉が生まれたのはこのプロジェクト!

The Mafia Animals Soldiers(TMAs)


「The Mafia Animals Soldiers」のヘッダ画像

OpenSea:https://opensea.io/ja/collection/the-mafia-animals-soldiers-

TMAの公式サイト:https://mafia-animals.com/

オンラインショップ「TMA Store」:https://suzuri.jp/Rii2

TMAのTwitter:https://mobile.twitter.com/ribox15

TheMafiaAnimals family(Discord):https://discord.gg/themafiaanimals

  • 「TMA」は1点もののNFT、「TMAs」はジェネラティブNFT
  • コンセプトは「ファンと一緒に作っていくコレクション」
  • 23,456体
  • 2023年3月30日に無料で販売(完売)
  • ファウンダー兼リードデザイナー:リツ(@rii2_4)さん
  • CryptoNinja(CN)のリードデザイナーを務めるリツさんのNFTコレクションの1つ
  • レイズシステム、パラメーターの強化、ミッションシステムを搭載


目のパーツだけで500種類


「武器」は80種類


プロモーションムービーがかっこいい!

TMAsのおすすめポイント

  1. たくさんの実績があるリツさんが作るジェネラティブNFTである
  2. TMAオーナーがインフルエンサーばかり(幹部)
  3. 育てる楽しみがある、ほぼ一点もののジェネラティブNFTコレクション

なんといっても「動物 × マフィア」というオリジナルのキャラクターがかっこよすぎる!

そして、可愛いすぎる!

コミュニティも強く「己だけでなく、皆も楽しませる」という文化が根付いています。

注目したいのは各パーツの多さです。

LLACは素体数が異常でしたが、TMAsはパーツの数が異常です...

特に「目」のパーツは500種類!

目が変わるだけで「こんなにも違うのか!」と驚くはず!

まさに「一点ものジェネラティブNFT」だと言えます。

そして、「命名」「昇格」「パラメーター強化」「着替え」と「育成」ができちゃいます。

「自分だけのNFT」にしていく楽しみがあります。

わたしも一目惚れしてしまい「kimi」と名付けて、アイコン(PFP)にしちゃいました!

カスタマイズできるNFTとしておすすめですよ。

キミ
名前をつけると愛着がすごいぞ!

WAFUKU GEN(わふくジェネ)


「WAFUKU GEN」のヘッダ画像

OpenSea:https://opensea.io/collection/wafukugen

わふくジェネの公式サイト:http://wafukunft.io

Twitter:https://twitter.com/wafukulove

WAFUKU LOVE~わふくラブ~(Discord):https://discord.gg/wafuku


わふくジェネについてのまとめツイートです。


イケハヤさんもわふくジェネを高く評価しています。


HISとのコラボ!

わふくジェネのおすすめポイント

  1. 世界の誰がみても、一目で「日本のNFT」だとわかる
  2. 日本の文化「和服」を生かしたNFT
  3. 事業としての将来性

「和服」×「かわいい」×「女の子」のまさに王道

最大の魅力はなんといっても「和服」を使っているところです。

着物は日本独自の文化です。

他の国にはありません。

「日本のNFTだ」と世界の誰もが感じることができます。

日本を味わえるNFTだといえます。

そして、かわいい女の子...

「可愛い」は正義なんです!

また、ファウンダーのSOLOさんは事業もやっているため、継続性もあります。

今後の事業展開にも注目です。

キミ
「日本」の文化が宿ったNFTは強い!

まとめ



紹介した5つのNFTには以下の共通点があります。

  • 強力なコミュニティがある
  • ファウンダーがSMSにて発信を継続している
  • 収益が継続して発生している
  • チームで取り組んでいる
  • 差別化している
  • コンセプトが明確
  • 方針がある(ロードマップ)

これが「正しい」というつもりはなく、現時点の「成功の型」だと考えています。

この5つが生き残る可能性は高いです。

また、5つのプロジェクトにはある重要人物の影がチラつきます。

イケハヤさんです。

現在、ヒットしているプロジェクトはイケハヤさんを巻き込んでいる印象を受けます。

イケハヤさんの影響はバカにできません。

今回、紹介した5つのNFTが10年後に残っているのかは誰にもわかりません。

すべてゴミになってしまう可能性ももちろんあります...

しかし、心がけるべきことは「儲けたい」ではなく、「応援したい」という気持ちです。

コツは無理をしないことです。

継続することが大事だと思います。

期待をしすぎず、NFTを楽しみましょう!

キミ
楽しんだもん勝ち!
NFTの安全な保管方法はハードウェアウォレット【Ledger Nano(レジャーナノ)】

続きを見る

-NFT

© kimiblog 2022